運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7064件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

しかし、これで大丈夫というようなミスリードになっていないかということを御指摘したいと思うんです。  今やるべきは何か。やっぱり陽性者をいち早く発見する検査の抜本的な拡充、同時に、隔離、保護、治療できる施設というのを、直ちにですよ、これ抜本的に増設していかないといけないと、そういうところだと思うんです。もう現場限界ですから。  

倉林明子

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

しかし、これらは、接種数ではなくて公表数であり、複数の接種回数がまとめて報告されたものが含まれた数字で、世論を惑わすミスリードと言わざるを得ません。  今最も力を入れている政策に関してすら正確な情報発信できない総理は、到底総理としてふさわしいとは思えません。  ワクチン接種については、歯科医師皆さんに御協力をいただいています。こうした皆さんに敬意と感謝を申し上げたいと思います。  

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

G7において、総理リードスピーカーとしての役割を果たされたということですが、何をどうリードなさいましたでしょうか。歴代自民党政権さえ触れなかった問題にも触れられました。しかし、外交継続性、国益と安全保障議論がどこまでなされたかは不明です。  我が国固有の北方領土には、今では北海道をカバーする、ロシアがミサイルを配備しています。総理、抗議をなさいましたか。  

原口一博

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

阿部委員 今教えていただいたように、もう明らかにミスリードですね。例えば、これは市会議員皆さんも、今の四千二百八十万、五千三十万、また五千三十万、こういう拠出金を並べられて、いや、これは一体どうなっていくのだろうと。しかし、その計算方法自体が、今御説明にあったように、計算方式についての、拠出金計算方式を見直そうとしているさなかに行われたわけです。

阿部知子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

でも、違う情報なんですよ、ミスリードそれを訂正するのに、正直言って、これから伺いますけれども、電取は、九州電力に対して口頭で指導したというんですね、口で。それをいわばプレスリリースしたものをホームページに上げているので、九州電力にはこのホームページを見なさいと。口頭で指導したよ、ホームページを見なさいとやっただけなんですね。  

阿部知子

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

グローバルスタンダードだというだけで何か押し切るつもりは全くありませんが、しかし、これからのこの分野リードしていくに当たっては、私は、原子力規制庁原子力規制委員会をつくったのと同じように、あるいは公正取引委員会があるのと同じように、電波監理委員会をつくるべきであると我が党としては強く思っているし、そこで残る、その残りの部分は、もうデジタル庁に上げたらいいんですよ。

足立康史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

だって、公共放送であればイギリスのBBCとか、それから独立委員会であれば米国のFCCとか、隆々と国の進路をリードしていますよね。その中で、いつまでも、NHKのこの放送と通信の大融合時代の方針が決まらない。NHK会長に聞いたら、いや、それは総務省が決めるから知らぬと。総務省は、民放とNHKに気を配るばかりで、何にも決めない。  

足立康史

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

こうした電源投資を促進するための制度としては、昨日に開催されました審議会において議論中間取りまとめ案が了承されたところですが、今後、制度の具体的な対象、建設リードタイムの考慮の方法などについて検討していくことになりますが、引き続きスピード感を持って検討してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

具体的にということでございますが、例えば、各企業競争力に直結する重要な要素でございます顧客ニーズを迅速かつ正確に把握をする、若しくはその顧客の本質的なニーズを踏まえた新しい製品、サービスを実現していく、製品開発や製造のリードタイムを抜本的に短縮する、こういったことがデジタル技術、データを活用することによってやはり従来とは違う次元で可能になってきているんではないかというふうに考えておりまして、自社

三浦章豪

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

また、洋上風力発電は一般に八年程度のリードタイム指摘されておるところでございますが、二〇三〇年の四六%削減に向けて、その設置の迅速化が鍵となっております。必要な規制見直し明確化にはちゅうちょなく迅速に取り組んでまいります。  海洋施設の廃棄に関しまして、海洋汚染等防止法において既に規制がございまして、そのスキームに従って許可申請等について運用しているところであります。

神谷昇

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○ながえ孝子君 この労働政策というのは、経済産業省、それから厚生労働省、そしてリカレント教育文部科学省にもまたがるということで、政府縦割り弊害打破というのを打ち出しているので、何か見合って進まなかったということがないように、是非、梶山大臣リードを取っていただいて、そこをしっかり進めていただければと思っております。  

ながえ孝子

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

農地利用集積集約化、そして遊休農地発生防止、解消、三点目が新規参入の促進ということで、この取組に集中して取り組んできたということでございますが、右下にございますように、令和元年バンク法の五年の見直しがございまして、その折に、農業委員会バンク法における役割も明記をしていただいたということで、とりわけ農地所有者農地利用意向把握の徹底ということと、それから、人・農地プラン地域での話合いをリード

柚木茂夫

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

COVAXについて、もっと日本としては、私は予算委員会でも取り上げたんですけれども、存在感を示していただきたいというふうに思っていますし、もっときちっとコミットしてもらいたい、全体をリードするくらいの気持ちでコミットしてもらいたい。このことは、あえて官房長官とか総理にお伝えしたいなと思って取り上げました。いかがですか。

玄葉光一郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

OECDで見ますと人口七百万人がその分岐点とされていまして、東京はもう既に人口はその倍になってきているということからすると、あるときまでは人口が集中することによって生産性を高め、実質賃金が上がるということで、東京日本リードする、日本経済リードするという局面はあったと思いますが、現状は、むしろその時期は越えて、右側のグラフになりますが、むしろ生産性は頭打ちになってきているということだと思いますので

木内登英

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そういう点からすると、まず政府が省庁の地方移転などでリードする形で、さらに企業、大学を引っ張っていって魅力のある地方にしていくということが東京一極集中の是正にとって重要であり、それは日本経済全体からすると、今使われていない埋もれたいろんな生産資源地方に埋もれている生産資源を活用するという点で重要だということだと思います。

木内登英

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

その結果として、恐らく東京ではほかの地域よりもずっと出生率が低くて、いわゆる日本出生率低下東京リードしてしまっているという面があると。さらに、生活環境の悪さが、いわゆるモラールの低下というんですかね、勤労意欲低下につながっていくと、可能性としてはこういうところが考えられます。  

木内登英

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

それで、利益剰余金は、中継車など放送機材の購入、それから入居ビルなどの固定資産、それからシステムなど将来に必要な資金、日常の金繰りのための必要な運転資金の全部含まれておりますので、配当可能原資につきましては私は目いっぱい配当した方がいいともちろん思っておりますが、それ以外の、要するに今の数字でいいますと約十倍あるような、こういうミスリードするような説明の仕方は、NHKもこれもう反省しなきゃいけないと

前田晃伸

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

もう一つは、この車をやはり日本が生産する、日本世界リードしていくためには今まさにその転換が求められているんだというのが参考人のお話だったと思いますけれども、これを日本の車にするそのチャンス、まだあるのではないかと思うんですけれども、そのためにするべきことというのは何なのか、お話しいただければと思います。よろしくお願いします。

岡本充功

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

中馬参考人 九〇年代の半ばぐらいから二〇〇〇年代の初めぐらいに国際半導体ロードマップ委員会というのがあったわけですけれども、あの時代は、さっきの湯之上さんの話のように、大体、ムーアの法則に従って、何年後にどうなるかというふうなことを世界で話し合って、それに目標を設定してというふうな、きれいごとではあったんですけれども、それをリードしていたのはインテルだったということで、そういう意味では、先がある程度

中馬宏之

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

私として、横須賀という海に囲まれた町の中で、新鮮な海産物も特産の一つでもありますし、日本というのはやはり海洋国家でもありますので、こういった問題、まさに人ごとではなく、我々として大阪ブルー・オーシャン・ビジョンを掲げて先進国の中でも特に対策を強化してやっているということは、今後しっかりとリードし続けなければいけない、その中で、こういった先生御指摘のところもより解明されなければいけないことだろうというふうに

小泉進次郎